favicon

Operaだと「favicon」をアドレスバーに自動的に表示してくれるのだけれども、毎回全てのページを読み込むたびにサーバにgetしに行っているのかが少々疑問だった。IEではブックマークした時に初めて読み込みに行くだけなのに。 と思いきや、Opera 7.1ではデフ…

DOM本

そろそろ文書のDOMアクセスにも手を出してみようかなと思い、昔買ったJavascriptの本を引っ張り出してみる。表紙には「DOM Level 1 完全対応!」とあったのだが。 でもいざ中身を開いてみると、「小窓の操り方」とか「強制スクロール」とか無駄な事ばかり書…

はてなダイアリー有料オプション

とりあえずポイントが溜まったので、申し込んでみた。ヘッダを消してみようかとも思ったのだが、慣れてしまったので別にあってもいいかなと。大々的にスタイルを変えると、逆に読みにくくなる恐れもあるので。今度暇な時にでもはてな用スタイルを組んでみよ…

顔文字について

Web

Web上での顔文字使用についてだが、私は比較的気にしない方である(だった)。 特にチャットや掲示板などの“流動的な”テキストの場合、寧ろ幾らか存在しても良いのではないかと思っている。そこには少なからず『感情』という概念が紛れ込むからだ。会話は「…

典型的な属性

とある初心者向けのローカル資料を作成していたのだけれども、一つの難題に付き当たってしまった。 「HTMLで初めて“属性”という概念を説明する時、何を例に取り上げたら良いだろう。」 ぱっと思いついたのがa要素のhref属性だ。だが、URIも何も説明していな…

地上デジタル放送

民放が2局しか映らないようなド田舎には、何時になったら来る事やら。 2011年には全て切り替えるという話だけれども、そもそも予算的に北海道は完全にカバーしきれないという噂も。テレビ離れする良い機会だろうか。どうせ部屋の受信機は半年くらいスイッチ…

footer

footer要素は、是非とも導入して貰いたい要素の一つだ。 フッタに連絡先や他の情報を含める事は一つの慣習になっているが、それを明示的にマーク付けできるのは今のところaddress要素しかない。しかしaddress要素はブロック要素を子要素に持てないし、一部の…

最適なナビゲーション

Web

私は広大なナビゲーション領域が嫌いだ。企業サイトで良く見かける、左半分を埋め尽くすアンカー群を見るたびにうんざりする。そういう意味ではフレームサイトの方がまだ良いだろう。何故ならば、ナビゲーション領域を完全に切り離す事ができるからだ。どう…

見出しレベルに関する疑問

この度私は、「最上級見出しはh1要素でなければらならい」というルールを個人的に撤廃するかどうか悩んでいる。つまりは突然 h2 から始まろうがh4 から始まろうが、別に問題は無いのではないか、という話である。実際、多くの正しいHTMLを教えるサイトで、h1…

有料化オプション

有料化のニュースを聞いてから、こつこつと質問に答えてポイントを稼ぐ私。有料化特典というよりは、むしろその言葉に惹かれたので。 日頃お世話になっていますしね。 別に月180円くらいならば財布から出しても良いのだけれども、手間と手数料が面倒ですし。…

MSIE6.0

かたくなにIEのバージョンは5.0で頑張っていた私ですが、昨日ついに6.0sp1をインストール。 何故か手持ちの5.0ではMSXML4.0が動かず、ずっとNetscape搭載のパーサを使っていたのだけれども、さすがに使ってみたくなって仕方なくUpdateする事にしたのですが。…

WWWを表すモデル

Web

2つの概念World Wide Webというこの特異な仮想空間を適切に表現するモデルとして、全く異なる2通りのモデルが考えられるのではないかと思う。 階層構造によるモデル。 全て一意の独立したリソースとしてのモデル。 ディレクトリ構造まず階層構造によるモデル…

守られていないホームページのガイドライン

Web

守られていないホームページのガイドライン・ベスト10(2003年11月10日) より。2. ユーザがサイズ調節できるように、リキッド・レイアウトを採用する企業サイトといえば、すなわちテーブルで横幅固定というのがほぼ現在の状態だ。1ユーザとして私はこれに反…

マイクロペイメントの可能性

Web

少し想像力を働かせてみて欲しい。例えば全てのWebページを一度要求するたびに、25銭の課金がなされたとしたらどうなるだろうか。ここでの25銭とは、あくまで仮の数値である。25銭のうち20銭はサイト管理者に、残りの5銭はサーバ管理者に手渡される。1日に10…

Agent調査

試しにこの日記の先日のHTTP_USER_AGENTを調べてみました。 丸1日間、同一IP Addrをカウントしない、ユニークアクセスを集計。 IE |********************************************* Moz+Fb|***************************** Opera |*********** NS |*** IE Mac…

実験

CSS

Display実験 ソースを見ていただければ解るかと。手持ちのブラウザでは、Operaが一番強かった。 ちなみにOpera7.21でtitle{ display: block }を指定すると、文書タイトルとしての意味合いを失うという事を発見。 Moz とOperaでは decimal の初期値が違うし・…

リンク覚書・追記

無闇に下線を消したり色を変えないこと。は でも はてなのキーワードの場合を例外としてと... ^^;痛いところを・・。 はじめは一つ一つキーワードを選別していったんですけど、だんだんそれも面倒になってしまって。 でもよく考えると、「見難いアンカー」「…

ハイパーリンクに関する覚書き

一部私見含。 target="_blank"は使わないこと 「ここ」や「クリック」などのアンカーテキストは適切ではないということ その他、文脈に依存したアンカーテキストを作成しないこと 必要ならば、title属性でリンク先の情報を補完すること 「戻る」リンクは3通…

埋め込みプラグインの著作権回避法

Web

どうやらFlashのページ内埋め込みも、外部スクリプトからdocument.write()等を使ってソースを吐き出してしまえば問題ないそうで。そういう問題ではないような気もするのだが、たぶんそういう問題なんだろう。 ってことはXSLで変換しつつプラグイン部分を組み…

idを振る要素

私は今まで fragment としての id属性 は、専ら見出し要素に付けていたのだけれども、div要素のほうが良いような気がしてきた。よく考えればその部分識別子を参照する人は別に“見出し”にリンクを張りたいわけではなく、“(意味)段落全体”を対象としているは…

ハイパーテキストと印刷メディア

訳あって、大学の実習用テキスト(HTML関係)を作成する事になったのですが、これがなかなかの曲者。何しろ、印刷して提供しなければいけないのですから。ハイパーテキストの便利さを嫌というほど思い知らされる。 膨大なテキストをMS WORDのような(私にと…

CSS3に関するメモ -セレクタ編-

CSS

E[foo^="bar"]foo属性の先頭に bar を含む要素にマッチする。a[href~="mailto:"]としておくと、mailto:リンクのみを取り出す事が可能。絶対アドレスと相対アドレスの判別なども。E[foo$="bar"]foo属性の末尾に bar を含む要素にマッチする。img[src$=".jpg"]…

DTD試作

自作DTDの試作品(解説)を作ってみる。 とりあえず最小内容モデルに関する規定のみで、属性等には一切触れてません。 body や div の子要素に、かなり細工しているつもり。 ご意見募集しています。 使ってるSGMLパーサが古いせいか、(%text; - (a))*を上手…

文書型の作成

いっそのこと自分でDTDを書いてみようか、と思い立った。 Modularization of XHTML の規格に基づきつつ、XHTML2.0へとすんなり移行できるような仕様にしてみようかと。 仮称は「XHTML Structural」。 div要素による構造ブロックのグループ化を強制し、見出し…

同一性保持権について

ちょっと同一性保持権というのが気になったので調べてみた。 フレーム内に他人のリソースを表示する事が悪とされている、一番の要因のひとつである。果たしてこの行為に対して同一性保持権が適用されるかについては、甚だ疑問である。 それはともかくとして…

テーブルの読み上げ方

現存する音声ブラウザによるテーブル読み上げは、必ずしも完璧なものではない。しかしそれはブラウザメーカが全面的に悪いのではないだろう。現状を取り巻くWebサイトを見る限り、このような仕様が限界かもしれない。良質なブラウザを期待する前に、テーブル…

文字サイズの固定について

Web

あちこちで文字サイズの固定について色々議論されているようなので、私もこっそり意見を。 ...っと、思ったのだけれど、結局一般論しか考えつかなかった。 本文部分に対して font-size: 90% だとか 0.9em だとかを指定してるサイトが、例の豆字の件というか…

Microsoft負ける

ブラウザ特許訴訟、さらに加熱--米MSにIE配付差し止め申請@CNET Japan Internet Explorer 仕様変更に対する対処@Macromedia 元々プラグインの実行自体切っている私には関係の無い話ですが、確かにWebの可能性としては大きく削がれるに違いない。 もし本当…

MSDNのアクセシビリティ

MSDNのInternet Explorer のアクセシビリティという記事を読んでいたのだけれども、文章の左端がナビゲーション領域に隠れて見えない。 Internet Explorer はカスケーディング スタイル シート ( CSS ) をサポートしていますが、ユーザーはスタイル シートを…

Web上でのBGM

Web

音楽の与える影響音楽は良いものだ。時にそれは人を励ましたり、勇気づけたり、感動を与えたりする。人の感情を動かす要素としての音楽の存在は、計り知れない影響力がある。しかし使い方をひとつ間違えると、音楽は粗暴で荒々しい凶器とも成り得る。 ページ…