Web

メールサービスと代替手段

Web

私は大学の複数の端末からログインする可能性があるので、Outlook のようなメールクライアントを用いるより Web ブラウザ上で動作するメールサービスのほうが何かと都合が良い。 しかし困った事に、多くの無料メールサービスではクライアントサイドスクリプ…

Web広告とテレビCMの違い

Web

私はテレビをあまり見ない。特に、民間放送に関していえばほとんどお目に掛かることがない。なぜならばテレビ CM が大嫌いだからだ。テレビ上のそれは、Web 広告よりもはるかに図々しい。一分余りの間、画面全体を完全に占拠し、騒々しい音楽や派手な演出と…

Webデザイン指針

Web

データベースとして書き溜めていたものがだいぶ纏まってきたので、文書化してみました。 ユーザのためのWebデザイン指針 更なる改善のために、ご意見を募集中です。

誰が悪いの?

Web

ふとこんな事を考えてみた。 公に勧告された仕様に完全に準拠した文書をWebに公開した。一人のユーザがとあるブラウザでその文書を閲覧しようとしたところ、まともに閲覧できる状態ではなかった。このユーザはサイト作成者に対してクレーム・メールを送った…

大手サイトの標準的なスタイル - 横幅指定と大仰なナビゲーション -

Web

横幅指定最近どうにも私の中で、テーブルでしっかり 800 px に横幅指定されていないと大手企業のサイトに見えない、という感覚が現れ始めてきた。理想的なスタイル、つまりリキッド・レイアウトのサイトでは、ふとどのくらいの規模の企業か疑ってしまう。大…

長い URL と検索エンジン

Web

紙媒体や電話口などを用いて特定のサイトを紹介する場合、長ったらしくて間違えやすい URL より「〇〇というキーワードで幸運を感じてくれ」と言ったほうが余程伝わりやすかったりする。 それを考えるならば、無理をして短いドメイン名を取得しようと躍起に…

Perlscriptメモ

Web

PerlScriptでもDOMアクセスが可能な事に気がついたので、少し試してみる。<script type="text/perlscript"> <!-- my $objDoc = $window -> document; my $objPrg = $objDoc -> createElement("p"); my $txtPrg = $objDoc -> createTextNode("Sample Text"); $objPrg -> appendChild($txtPrg)</script>…

埋め込み型スクリプト -ASP-

Web

サーバサイドでXSL変換し配信する手段として、ASP に手を出してみた。 しかし PHP の時にも感じた事なのだが、HTML の中にスクリプトを埋め込むやり方はどうにも違和感があるというか、あまり好きになれない。<script>タグをごちゃごちゃと本文内に埋め込む感覚が思…

著作権主張について

Web

サイトを設立する頃、注意書きに書く内容について幾らか悩んだ記憶がある。「ある程度の引用はOK」とか、「無断転載は禁止」、「フレーム内表示は云々」といった類だ。何とか無断転載されないように色々検討した挙句、そもそも何故無断転載されたくないのだ…

保存フォーマットとしてのXML

Web

Web上でデータベース・レコードを保存する主な方法として、CSV , XML , hash の3種類が上げられる。より良いシステム構築のためには最適な形式の選択が不可欠である。それぞれの特徴を簡単にまとめてみた。但しここで述べるhash形式とは、DBMなどのシステム…

Japanese Only は必要か

Web

"Sorry, This site is Japanese Only"と書いてあるWebサイトに出会うたびに、本当に大丈夫なのか、と心配になってくる。というのも、1年ほど前に近所の銭湯が、ロシア人客を入浴拒否したがために多額な賠償請求をされたばかりだからだ。そんな中で“日本人専…

Web用語 in Chinese

Web

何と無く中国語辞典を眺めていたら、結構現代Web用語も載っていたのでメモ。*1 環球網 World Wide Web。「環球」で「世界中を巡る」だから、絶妙の訳である。 互連網 インターネット。 超文本表記語言 HTML。「超文本」で「ハイパーテキスト」の意...らしい…

顔文字について

Web

Web上での顔文字使用についてだが、私は比較的気にしない方である(だった)。 特にチャットや掲示板などの“流動的な”テキストの場合、寧ろ幾らか存在しても良いのではないかと思っている。そこには少なからず『感情』という概念が紛れ込むからだ。会話は「…

最適なナビゲーション

Web

私は広大なナビゲーション領域が嫌いだ。企業サイトで良く見かける、左半分を埋め尽くすアンカー群を見るたびにうんざりする。そういう意味ではフレームサイトの方がまだ良いだろう。何故ならば、ナビゲーション領域を完全に切り離す事ができるからだ。どう…

WWWを表すモデル

Web

2つの概念World Wide Webというこの特異な仮想空間を適切に表現するモデルとして、全く異なる2通りのモデルが考えられるのではないかと思う。 階層構造によるモデル。 全て一意の独立したリソースとしてのモデル。 ディレクトリ構造まず階層構造によるモデル…

守られていないホームページのガイドライン

Web

守られていないホームページのガイドライン・ベスト10(2003年11月10日) より。2. ユーザがサイズ調節できるように、リキッド・レイアウトを採用する企業サイトといえば、すなわちテーブルで横幅固定というのがほぼ現在の状態だ。1ユーザとして私はこれに反…

マイクロペイメントの可能性

Web

少し想像力を働かせてみて欲しい。例えば全てのWebページを一度要求するたびに、25銭の課金がなされたとしたらどうなるだろうか。ここでの25銭とは、あくまで仮の数値である。25銭のうち20銭はサイト管理者に、残りの5銭はサーバ管理者に手渡される。1日に10…

埋め込みプラグインの著作権回避法

Web

どうやらFlashのページ内埋め込みも、外部スクリプトからdocument.write()等を使ってソースを吐き出してしまえば問題ないそうで。そういう問題ではないような気もするのだが、たぶんそういう問題なんだろう。 ってことはXSLで変換しつつプラグイン部分を組み…

文字サイズの固定について

Web

あちこちで文字サイズの固定について色々議論されているようなので、私もこっそり意見を。 ...っと、思ったのだけれど、結局一般論しか考えつかなかった。 本文部分に対して font-size: 90% だとか 0.9em だとかを指定してるサイトが、例の豆字の件というか…

Web上でのBGM

Web

音楽の与える影響音楽は良いものだ。時にそれは人を励ましたり、勇気づけたり、感動を与えたりする。人の感情を動かす要素としての音楽の存在は、計り知れない影響力がある。しかし使い方をひとつ間違えると、音楽は粗暴で荒々しい凶器とも成り得る。 ページ…

F通

Web

富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 - 日本語サイト向け 第1.01版 渡り歩いているうちに発見。 画像化した文字の周囲には、透過色を設定しないこと 取消し線など意味が大きく変わる文字修飾タグは単独で使用せず、「取り消し」等の言葉を併記すること 表の…

ユニバーサルWebデザイン

Web

ユニバーサルデザインの7原則をWebに当てはめてみる。原則1:誰にでも公平に利用できること誰にでも利用できるように作られており、かつ、容易に入手できること。 視覚障害者や視力の弱い人もアクセスしやすくする。 特定の環境/マシン/ブラウザに依存しな…

等価な情報という意味について

Web

今日様々なOS・ブラウザ・Plug-inが混在する中、いかに環境に依存せずより多くの人に情報を発信できるかが重要なポイントとなっている。何らかの形でWebサイトの作成を手がけた方なら、恐らく痛いほどそれを認識されているだろう。考えられるケースはごまん…

Operaで簡単なユーザビリティテスト

Web

Opera7.2を使えば、短時間で簡単なナビゲーション周囲のユーザビリティテストが出来ます。その方法をご紹介致しましょう。 Opera7.2(日本語版)をインストールする JavaScript、Java、プラグインを無効化する フレーム、インラインフレームを無効化する オ…

behaviorプロパティに関するメモ

Web

MSIE独自拡張のCSSプロパティ "behavior" は面白い。JavaScriptによるダイナミックなスタイルの変化を、CSSの内部だけで行なえるのだ。例えばbutton要素の枠線をマウスオーバーで変化させたいと考えた時、普通にやるならば全てのbutton要素に mouseover属性…

素材集

Web

素材集から取ってきたような画像でページを飾り立ててもしかたない。ユーザにとって興味あるアイテムを提示する上では、画像は強力なコミュニケーション・ツールである。だが、取るに足りない無関係なものと見なされた場合、かえって逆効果となる。例えば、…

JavaScript の MIME Types

Web

よく用いられている text/javascript などの MIME 型は、 IANA には登録されておりません。つまり、正式でないものを「あたかも正式であるかのように」記述していることになり、スクリプトの MIME 型を上記のように記述することは、インターネット上では規約…

嫌な背景色

Web

Webデザイン系サイトで、「背景は読み手の感情を大きく左右する」という文句を聞く耳半分に流していた私だけれども、背景全体 #D7D06F で一色に染まっているテキスト系サイトを見つけて、初めてそれを実感。 ― 思わずローカルに保存したCSS書き換えましたも…

XForms 1.0

Web

XForms 1.0の仕様書を初めて読んでみた。ざっと斜め読みしただけなので詳細は把握していないのだけれど、「随分と複雑になった」というのが私の第一印象。 Form Controls Moduleで定義されているコントロールの数は実に19。しかも馴染みのあるものは "input"…