NN4.x の憂鬱

今更だけれども、Netscape Communicator(Navigator)4.x について。 PNG イメージの対応状況が酷い id 属性を終点アンカーとして認識しない button 要素を知らない テーブルのグループ化要素がほぼ全滅 独立したコントロールを表示しない fieldset、legend 要…

Validバナー

そういえば貼っていないな。賛否両論あるようだけど、結局 Valid バナーってどうなんだろう。まあ猫式研究室に関しては無料サーバに置いたから、どうしても Not Valid になってしまうという事情もあるのだけれども。 思えば私が HTML 4.01 を学ぼうと考えた…

本購入

XSLT、XPath、DOM に関する各パーサの実装状況が付いた総合的なリファレンスが欲しかったので、札幌で一番大きな書店に行ってみる。しかしなかなか期待するようなものは見つからないのが現実。特に DOM に関して専門的に扱っている書籍は皆無だった。結局 XS…

フレームとサイト規模

全く根拠性の無い法則であるが、ページ総数が100に満たないWebサイトにフレームは不要である。逆に言えばそれを越えるサイトは、或いは導入を検討しても良いかもしれない。 というのも、今日の中/大規模なサイトにはグローバルナビゲーション(全コンテンツ…

お手軽サイト作成

XML

XSLT + WSH で非常に効率良くHTMLを生成できる事に気付いたので、サクサクと過去のデータをXMLから書き直している今日この頃。今まで一々細々と“タグ打ち”していたのがなんだか馬鹿馬鹿しくなるほど短時間に1ページが出来上がってしまう。恐らくこれが私の中…

targetに関する考察

HTMLにおける target 属性が概ね有害である事はよく知られている。HTML4.01 及び XHTML1.0 では非推奨(Deprecated)、XHTML1.1、XHTMLBasic、ISO/IEM15445:2000 ではそれぞれ廃止済みだ。特にウィンドウを新しく開いてそこにリンク先の文書を表示する、target…

Perlscriptメモ

Web

PerlScriptでもDOMアクセスが可能な事に気がついたので、少し試してみる。<script type="text/perlscript"> <!-- my $objDoc = $window -> document; my $objPrg = $objDoc -> createElement("p"); my $txtPrg = $objDoc -> createTextNode("Sample Text"); $objPrg -> appendChild($txtPrg)</script>…

埋め込み型スクリプト -ASP-

Web

サーバサイドでXSL変換し配信する手段として、ASP に手を出してみた。 しかし PHP の時にも感じた事なのだが、HTML の中にスクリプトを埋め込むやり方はどうにも違和感があるというか、あまり好きになれない。<script>タグをごちゃごちゃと本文内に埋め込む感覚が思…

XHTML2.0ってなんか変?

XHTML2.0ってなんか変?@Arielworks.net Articles 概ね同意です。ブロックレベルとテキスト(インライン)レベルという括りも、そろそろ無理があるような気もしてきた。 blockquote と quote blockcode と code というような具合に一々全部分けていたらきり…

AccessKey

accesskey や tabindex(navindex) は今までどうにも使う気になれなくて敬遠していたのだけれども、WAIで奨められている事なので(優先度3だが)導入を検討してみる事にした。 しかしただ付けただけでは、全くその存在にすら気が付かない事が判明。メニュバー…

DOM in WSH

DOM

やっと少し理解しかけてきた DOM を何とか活かす手段は無いかと思い、WSH 1.0 を使ってみる事にした。var IE = WScript.CreateObject("InternetExplorer.Application"); IE.Visible = true; IE.GoHome(); var d = IE.document; var nowURI = "";/* 埋め込む…

著作権主張について

Web

サイトを設立する頃、注意書きに書く内容について幾らか悩んだ記憶がある。「ある程度の引用はOK」とか、「無断転載は禁止」、「フレーム内表示は云々」といった類だ。何とか無断転載されないように色々検討した挙句、そもそも何故無断転載されたくないのだ…

保存フォーマットとしてのXML

Web

Web上でデータベース・レコードを保存する主な方法として、CSV , XML , hash の3種類が上げられる。より良いシステム構築のためには最適な形式の選択が不可欠である。それぞれの特徴を簡単にまとめてみた。但しここで述べるhash形式とは、DBMなどのシステム…

HTML+TIME2.0

VML関連を調べているうちに HTML+TIME2.0 というのを見かけたので色々調べてみた。 というか使えませんね、これ。全く使いどころが分からない。Webページに時間の概念を与えて様々な画面効果を展開するというのだけれど、この手の“テクニック”はユーザに嫌わ…

VMLメモ

簡易アクセスログ閲覧システムに折れ線グラフや円グラフを組み込んでみたくなったので、VMLで遊んでみた。VMLとはMSやHP他3社がW3Cに提案したベクトル図形言語で、MSIEの5.0以上であれば標準でインストールされる。SVGがまともに実装されていないので、動的…

HTML Formの問題点とXForms

既存のHTMLのフォームコントロール要素は、お世辞にも論理的とは呼べない。後から後から機能だけを取ってつけたというかたちで、仕様にも全く一貫性というものが無い。新しく提案されているXFromsと比較しながら、問題点を考察していく。多機能過ぎる <input>最もよ…

q要素の謎

趣味をQタグで囲むことで間をあけます。HTMLは次のようになります。<Q>パチンコ</Q> <Q>競馬</Q> <Q>ゴルフ</Q>知らなかった、qタグ って空白を空けるためのタグだったんだ。画面写真を見る限りでは、確かに半角空白が間に入っている。― 気になったので早速実験。パチンコ競馬ゴル…

ナビゲーションリストについて

実はよく理解していないのだけれども、ナビゲーションリスト(The nl element)って所謂“プルダウンメニュ”のようなレンダリングが推奨されているのだろうか。或いは、一般的なアプリケーションにあるようなメニュバーのような感じか。 たまにフォーム部品を“…

Japanese Only は必要か

Web

"Sorry, This site is Japanese Only"と書いてあるWebサイトに出会うたびに、本当に大丈夫なのか、と心配になってくる。というのも、1年ほど前に近所の銭湯が、ロシア人客を入浴拒否したがために多額な賠償請求をされたばかりだからだ。そんな中で“日本人専…

kbd,samp,var

比較的出番が少ないと思われる論理要素 kbd , samp , var がどれだけ使われているかちょっと気になったので、ローカルに保存しているリソースたちにgrepしてみた。 <kbd>:606個 <samp>:5325個 <var>:5234個 皆さん結構使っているらしい。特にkbdあたりはいまいち使いこな</var></samp></kbd>…

研究発表

中間発表も無事終了し、なんとか一息つけた今日この頃。 テーマは「XHTMLをXML文書としてどのように活用できるか」という感じのもの。当初のテーマだったアウトラインエディタの作成が思うように進まず(C++のポインタに挫折しつつ)、中間発表の4週間前くら…

ライン要素に関するメモ

XHTML 2.0のライン要素(The l element)についてだが、私はてっきりbr要素が変形しただけのただの物理要素だと思い込んでいた。しかし原文をよく見返してみると、The l element represents a semantic line of text.ともあるように、わりとセマンティックな要…

多忙

卒業研究が忙しくて、Webに顔を出す暇が無い・・・

Perlプログラム

以前組んだPerlのちょっとしたプログラムを改善したら、400行のものが150行弱まで縮められた。データ部を application/xml で吐き出させるようにしたのもあるが、主に配列関連のアルゴリズムの改善。Perlで二次元配列使えるなんて知らなかったよ。 プログラ…

サイト移転

俗に見かける「このサイトは移転しました」というやつをやろうかどうか迷っている。これまで有料レンタルスペースを2つほど借りて活動してきたのだが、諸事情により一つ切り離す事にした。 金銭的な問題もあるが、主に負荷を掛けすぎたせいで503を連発させ、…

教える事の難しさ

初心者に物事を教えるというのは、予想以上に大変な事だ。昨日もあるアマチュア写真家のサイト作成の手伝いをしていて、つくづくそう感じた。日々論じている「正しい正しくない云々」なんてものは、こんな時にはさっぱり役立たない。 ガチガチのWindowsユー…

インデントを作るタグ

とある初心者向けのHTMLガイド本を見ていたところ、巻末のタグ一覧に「インデントを作るタグ」という分類分けがあった。 BLOCKQUOTE UL OL LI LH DL DT DD MENU DIR これらが全て「インデントを作るタグ」なのだそうである。インデントを明示的に作るタグな…

ホームページ入門

理想と現実 ブラウザで表示させてみましょう、HTMLタグを書いたら表示確認をしてみましょう、と書いてゐるサイトは駄目。 確かにその通りだ。理想論を述べればそうなのである。既存のWebブラウザは必ずしもその間違いを指摘しないし、「HTMLはレイアウトのた…

Web用語 in Chinese

Web

何と無く中国語辞典を眺めていたら、結構現代Web用語も載っていたのでメモ。*1 環球網 World Wide Web。「環球」で「世界中を巡る」だから、絶妙の訳である。 互連網 インターネット。 超文本表記語言 HTML。「超文本」で「ハイパーテキスト」の意...らしい…

var要素

HP : 25 / 30このようなRPGによくある残りHitPointを表す表示があったとして、25の部分(現在値)がスクリプトによって動的に変化する場合、<dfn>HP</dfn> : <var id="foo">25</var> / 30とvar要素でマークアップするのは“あり”だろうか。 要素に直接アクセスするためにはidを振るのは良いの…